きょうのできごと: お知らせ アーカイブ
終業式が行われました! [2020-12-18]
12月の誕生会がありました! [2020-12-18]
お外遊び! [2020-11-26]

11月のお誕生会がありました [2020-11-19]
秋のお外あそびの様子 [2020-10-30]
10月の誕生会がありました! [2020-10-21]
来年度募集について [2020-10-12]
園開放がありました! [2020-10-08]

幼稚園開放のお知らせ [2020-09-25]
運動会頑張りました! [2020-09-17]
8月の誕生会! [2020-08-26]

2学期が始まりました! [2020-08-20]
終業式が行われました! [2020-07-22]
お外遊びの様子 [2020-07-20]
7月の誕生会がありました! [2020-07-17]
3・4月、5・6月合同誕生会! [2020-06-17]
入園式がありました! [2020-04-26]
卒園式がありました [2020-04-14]
作品展がありました! [2020-02-13]
たくさん積もったよ! [2020-02-08]
豆まき 楽したったね! [2020-02-03]

たくさん取れたよ!カルタ大会 [2020-01-30]
1月の誕生会がありました [2020-01-30]
たのしかったね、一日入園! [2020-01-24]
三学期がはじまりました。 [2020-01-23]
2学期もたくさん遊んだね! [2019-12-27]
クリスマス会がありました! [2019-12-27]

2学期の終業式がありました [2019-12-20]
発表会ごっこ [2019-12-18]
楽しかったね!発表会 [2019-12-10]


防災訓練がありました! [2019-11-18]
11月のお誕生日会がありました! [2019-11-13]

合唱のつどいがありました [2019-10-23]
10月の誕生会がありました! [2019-10-23]
縦割り保育参観がありました! [2019-10-16]


園開放がありました! [2019-10-11]

遊びの様子! [2019-09-30]


サッカー教室! [2019-09-28]
幼稚園開放日でした! [2019-09-25]
年長さんで科学館見学! [2019-09-17]
9月の誕生会がありました! [2019-09-11]
楽しかったね!親子バス遠足 [2019-09-04]
防災訓練がありました [2019-09-02]

8月のお誕生会がありました! [2019-09-02]

園開放がありました! [2019-08-28]
幼稚園開放日について [2019-08-27]
写生会がありました! [2019-08-23]

2学期が始まりました! [2019-08-20]
待ちに待ったお泊り会!<当日前編> [2019-07-23]

待ちに待ったお泊り会!<準備編> [2019-07-23]
運動会がありました! [2019-07-10]

お父さんいつもありがとう! [2019-06-16]
みんなで時計をつくったよ! [2019-06-16]
お誕生日おめでとうございます! [2019-06-16]
いっぱい遊んだね!園開放 [2019-06-13]
お外遊びの様子 [2019-06-07]
幼稚園開放について [2019-06-07]
歯を磨きましょう! [2019-06-06]
いっぱい歩いて楽しかったね!遠足 [2019-05-30]



5月生まれさん、おめでとう! [2019-05-22]
お外遊びの様子 [2019-05-17]
交通安全確認したよ! [2019-05-17]
おかあさん、いつもありがとう! [2019-05-17]
一斉保育参観がありました! [2019-04-26]
4月の誕生会がありました! [2019-04-25]
ひよこ組さん! [2019-04-12]
入園式がありました! [2019-04-12]
楽しかったね!対面式 [2019-04-12]
一学期始業式がありました! [2019-04-12]
2月の誕生会がありました [2019-04-12]

3月の誕生会がありました [2019-04-12]
きりん組さん、卒園おめでとう! [2019-03-25]
3学期終業日がありました。 [2019-03-25]
きりん組さんへ感謝を込めて [2019-03-05]
楽しい音楽会でした! [2019-03-05]






作品展がありました [2019-02-15]


みんなで豆まきをしました! [2019-02-05]
たくさん取ったよ!カルタ大会 [2019-01-31]
一日入園がありました! [2019-01-25]
三学期が始まりました! [2019-01-22]

2学期終業式がありました [2018-12-26]
楽しかったクリスマス会! [2018-12-20]
イルミネーション点灯!! [2018-12-19]
発表会ごっこ。 [2018-12-19]
雪遊び! [2018-12-19]
12月の誕生会がありました! [2018-12-13]


素敵な発表会でした! [2018-12-12]


防災訓練がありました! [2018-11-19]
11月生まれさん、おめでとう! [2018-11-15]
きれいな色の葉っぱだよ! [2018-11-08]
小学校の学芸会へ! [2018-11-05]
ほいくえんへ!! [2018-10-31]


今年度最後の幼稚園開放日でした [2018-10-26]

大きな舞台で歌ったよ! [2018-10-25]
10月の誕生会がありました [2018-10-24]
ピザパーティー、栗拾い! [2018-10-22]

P連大会ありがとうございました! [2018-10-22]
10月12日の園開放 [2018-10-14]
きりんさん、科学館へ! [2018-10-14]
お店屋さんごっこ楽しかったね! [2018-10-12]


9月の誕生会がありました! [2018-09-20]


「北海道私立幼稚園PTA連合会研修大会」のお知らせ [2018-09-15]
感謝の気持ちが届きますように! [2018-09-13]
幼稚園開放日でした [2018-09-13]
防災訓練がありました! [2018-09-04]






8月生まれさんおめでとう! [2018-09-03]
チェロのチャリティーコンサートがありました。 [2018-08-31]
園開放がありました! [2018-08-30]

写生会がありました! [2018-08-28]




園開放のお知らせ [2018-08-26]
チャリティーコンサートのお知らせ [2018-08-26]
2学期が始まりました! [2018-08-20]
自由登園日でした! [2018-08-07]

一学期終業式がありました! [2018-07-24]
お泊り会楽しかったね!<後編> [2018-07-24]
お泊り会楽しかったね!<前日編> [2018-07-24]
7月のお誕生会がありました! [2018-07-24]
ひよこさんのひとコマ [2018-07-13]
運動会ひとコマ [2018-07-13]

同窓会!懐かしかったね。 [2018-07-13]
頑張ったね!運動会! [2018-07-11]








ありがとう、お父さん! [2018-06-19]
6月の誕生会がありました [2018-06-13]
時間って大切だね! [2018-06-08]
みんなで歩いて頑張ったね! [2018-05-23]



オルフ音楽教室 [2018-05-17]
ちょうちょ、どんどん飛び立っていきました。 [2018-05-17]
5月生まれさん、おめでとう! [2018-05-16]
園開放のお知らせ [2018-05-14]
お外遊び日和 [2018-05-14]
ちょうちょになったよ! [2018-05-14]
交通安全指導日の様子 [2018-05-14]
お母さん、ありがとう! [2018-05-12]
お誕生日おめでとうございます! [2018-04-25]

初めての保育参観! [2018-04-24]
入園式がありました! [2018-04-13]
今日は、カレーライスみんなで食べたよ! [2018-04-12]
新年度がスタートしました! [2018-04-11]
さくらっ子保育園開園しました! [2018-04-03]
立派に卒園しました! [2018-03-28]
春休みが始まります! [2018-03-22]
素敵な音楽会でした! [2018-03-22]
きりん組さんに感謝を込めて [2018-03-10]
3月の誕生会がありました [2018-03-09]

作品展がありました! [2018-02-21]





2月の誕生会がありました! [2018-02-16]
元気に豆まきしました! [2018-02-08]
皆が真剣!カルタ大会 [2018-02-02]
お誕生会がありました! [2018-01-31]


いよいよ3学期です! [2018-01-19]
さくらっ子保育園願書配布 [2017-12-25]
12月の雪遊びなど! [2017-12-25]

冬休みが始まります! [2017-12-25]

待ちに待ったクリスマス会 [2017-12-20]
元気にできたね!発表会 [2017-12-06]
11月の誕生会! [2017-11-16]
防災訓練がありました! [2017-11-13]

「さくらっ子保育園」の開園 [2017-11-08]

オルフ音楽教室 [2017-11-02]



最近のお庭の様子 [2017-11-02]
今日は、、、 [2017-10-30]
10月の誕生会がありました! [2017-10-25]
10月18日は園開放日! [2017-10-19]


大きなステージで歌ってきました! [2017-10-16]
いっぱい買ったよ!お店屋さん [2017-10-13]
小学校の学芸会を見せていただきました! [2017-10-12]
縦割り保育参観日でした! [2017-10-06]
9月27日の園開放では・・・ [2017-10-06]
願書配布・園開放について [2017-10-05]
カルチャーナイト出演してきました。 [2017-09-26]


幼稚園説明会について [2017-09-26]
園開放のお知らせ [2017-09-25]
9月の誕生会がありました! [2017-09-20]
ハガキ届きましたか? [2017-09-19]


思い出できたね!親子バス遠足 [2017-09-15]
園開放がありました! [2017-09-08]




防災訓練をしました [2017-09-04]
8月生まれのお友達おめでとう! [2017-08-31]

写生会がありました! [2017-08-28]



2回目の幼稚園開放日でした! [2017-08-25]
園開放があります! [2017-08-22]
2学期が始まりました! [2017-08-18]
自由登園日!! [2017-08-16]

楽しかったね!お泊り会 後編 [2017-08-16]
7月の誕生会がありました! [2017-07-12]

最後まで頑張った運動会! [2017-07-07]
6月の誕生会がありました! [2017-06-23]
6月14日(水)は、誕生会がありました。
きりん組から3名、
ぱんだ組から4名、
ひよこ組から3名のお友達が
素敵な発表を見せてくれましたよ!
ひよこ組さん、ぱんだ組さんは
歌「せっけんさん」を歌い、
楽器「かたつむり」を演奏しました。
きりん組さんは、
歌「せんろはつづくよどこまでも」を歌い、
楽器「マーチ」を演奏しました。
たくさんの練習の成果があらわれている
素晴らしい歌と演奏でした!
とても立派でしたよ!
お部屋に戻ってからは、お母さん、お父さんの
話を聞いたり、ケーキを食べて、
楽しい時間を過ごしました。
今回、残念ながらお休みだった
6月生まれのお友達もいます。
7月の誕生会で素敵な発表が
見られることを楽しみにしています!
担当:杉山 萌
時間を大切にしましょうね! 時の記念日 [2017-06-09]

幼稚園開放があります [2017-06-06]
歯を磨きましょう! [2017-06-02]
日本舞踊を教えていただきました [2017-06-01]
沢山歩いたね!遠足 [2017-05-30]
さなぎから蝶へ [2017-05-19]
お約束を守って、道路を渡ろうね!! [2017-05-18]

平成29年度園開放のお知らせ [2017-05-18]
お母さんありがとう! [2017-05-12]
4月の誕生会がありました [2017-04-28]
26日(水)は、今学期が始まってから
初めての誕生会がありました。
またひとつ成長し、おにいさん・おねえさんに
なったお友達の姿は、とても輝いて見えました!
ぱんだ組のお友達は、うたは「ちょうちょ」、
楽器は「チューリップ」を演奏しました。
可愛らしい素敵な歌声と、自信に満ちた
見事な演奏でしたね!
今回、残念ながらお休みしてしまったお友達も
いましたが、次の誕生会で元気な歌声と演奏が
聴けることを期待しています。
きりん組のお友達は、うたは「手のひらを太陽に」、
楽器は「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。
歌も、難しい木琴も、一生懸命練習した
成果があらわれていましたね。
みんなとっても立派でしたよ!
お部屋では、赤ちゃんの頃のお話などを
お母さんにして頂き、ケーキを持って帰りました。
おうちで美味しく食べたかな?
5月の誕生会も楽しみですね!
担当:杉山 萌
元気に遊んだね!一斉保育参観 [2017-04-26]
今日は給食の日! [2017-04-20]
ワクワク!対面式! [2017-04-12]


元気に来てね!待っています! [2017-04-10]

始業式がありました! [2017-04-10]

3学期終業日がありました。 [2017-03-24]
感動した卒園式。 [2017-03-23]
きりん組さんありがとう! [2017-03-09]

ステキな音楽会でした! [2017-03-06]
楽しい作品展! [2017-02-21]
2月生まれのお友達、おめでとう! [2017-02-10]
節分集会がありました! [2017-02-06]
交通ルール守ろうね! [2017-02-02]
真剣勝負!カルタ大会! [2017-02-02]
お餅つき大会がありました! [2017-02-02]
たのしいね、雪遊び! [2017-01-26]
お誕生日おめでとうございます [2017-01-26]
1日入園がありました! [2017-01-24]
3学期が始まりました! [2017-01-20]
クリスマス会がありました! [2016-12-22]
冬休みが始まります! [2016-12-22]
12月生まれさんおめでとうございます! [2016-12-15]

立派な発表会でした! [2016-12-07]
葉っぱのシャワー! [2016-11-21]
お誕生日おめでとう! [2016-11-16]
防災訓練がありました! [2016-11-16]
パンケーキはいかが? [2016-10-31]
カルチャーナイトのご報告! [2016-10-27]
読み聞かせがありました! [2016-10-26]
たくさん遊んだねっ! [2016-10-19]
9月の様子! [2016-10-15]
沢山お買い物したね!お店屋さんごっこ [2016-10-15]
今日のごはん給食 [2016-09-29]
幼稚園説明会について [2016-09-26]
敬老の日、ハガキを出しました! [2016-09-26]

お誕生日おめでとう! [2016-09-14]
科学館に行ってきました! [2016-09-09]
お友達がたくさん来ました! [2016-09-08]
8月の様子 [2016-09-06]
バス遠足楽しかったね! [2016-09-05]

防災訓練がありました! [2016-09-01]
8月生まれのお友達おめでとう! [2016-09-01]
色んな魚がいたね!写生会 [2016-08-26]
園開放がありました! [2016-08-25]
園開放のお知らせ [2016-08-22]
2学期がスタートしました! [2016-08-19]
自由登園日、晴れてよかったね! [2016-08-09]

楽しかったね、お泊り会!後編 [2016-07-26]










楽しかったね、お泊り会!前編 [2016-07-26]














お泊り会ー前日編ー [2016-07-22]
夏休みが始まりました! [2016-07-22]
お誕生おめでとう! [2016-07-21]
頑張ったね!運動会! [2016-07-14]

運動会間近です!! [2016-07-05]
お父さんへのプレゼント [2016-06-19]
お父さん、いつもありがとう。 [2016-06-19]
6月のお誕生会!おめでとう! [2016-06-16]
今日のお外遊びの様子! [2016-06-10]
今日は、時の記念日でした! [2016-06-10]
目指せ!虫歯ゼロ! [2016-06-03]
幼稚園開放日のお知らせ [2016-06-03]
遠足楽しかったね! [2016-05-31]

畑仕事! [2016-05-20]
5月のお誕生会でした! [2016-05-20]
お母さんいつもありがとう! [2016-05-06]
絵本紹介! [2016-05-02]
お外あそびをしたよ! [2016-05-02]


お誕生日おめでとう! [2016-04-28]
ドキドキ!緊張の保育参観 [2016-04-28]

ワクワク!ドキドキ!対面式! [2016-04-12]
元気に新年度がスタートしました! [2016-04-11]
初めまして!お友だち! [2016-04-11]
思いでたくさん!1年間! [2016-03-24]
3月22日は、今年度の締めくくり、
3学期の終業日でした。
20日にきりん組さんが
立派に幼稚園を卒園し、
ついこの間まで一緒に過ごしていた
きりん組さんが幼稚園にいなく
寂しさもあった
ぱんださんとひよこさんでした。
ホールでの終業式では、
園長先生からのお話で、
この間の卒園式のお話もあり、
きりんさんだけでなく、
ぱんださん・ひよこさんもとても立派で
4月からは素敵な
お兄さん・お姉さんになれますね
と褒められ、なんだか嬉しそうでした。
4月からは、みんな1つ
お兄さん・お姉さんとして
また頑張ってほしいと思います。
また、今年度でお別れする
先生・お友達のお別れ会もありました。
お別れするのはとっても寂しいけど、
みんな「げんきでね」
「遊んでくれてありがとう」と
お別れの挨拶も伝えられていました。
元気に過ごしていってほしいと思います。
始業日は4月6日(水)です。
また元気な皆に会えるのを
楽しみに待っています!
今年度も、保護者の皆様の
ご協力・ご理解おかげで
無事終えることが出来ましたこと、
職員一同心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
来年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
担当:土門 安沙実
感動的だったね。卒園式 [2016-03-23]
3月20日は、卒園式でした。
諸事情で今年は日曜日になった卒園式。
最後の一週間、どうか風邪をひいたりしませんように
と祈った一週間でした。
外遊びをしたり、ドッジボールをしたり、
絵本をみたり、お弁当を食べたり、
卒園式のうたをうたったり。
何気ない一週間ですが、最後の時間を
みんなかみしめて過ごしていたようでした。
卒園式総練習
王様ドッジボール
外遊び
みんなでクッキーも作ったね!
分量まで覚えていて、おうちでも作っていた子がいたようです!
元気よく入場し、
大きな声で返事をして修了証書を
受け取りました。
どこの小学校へいくのか、
おおきくなったら何になりたいかを
立派に教えてくれました。
大工さんやピアニスト、幼稚園の先生、
サッカー選手に野球選手など、
さまざまな夢を発表してくれました。
「のばら」のハーモニカはとっても上手に
演奏できるようになりましたね。
2週間前にはこれほど上達するとは
思いませんでした。みんなの集中力はすごいです!
「はじめのいっぽ」や
「さよならぼくたちのようちえん」の歌も
とても感動的でした。
これからは、1年生。
新しいランドセルを背負って、
元気に小学校へ通ってくれることと思います。
これまで、子ども達を励まし、送り出してくださった
保護者の方々に感謝申し上げます。
元気な時も喧嘩してしまった時も
落ち込んでしまった時も、子ども達を送り出し、
私達に任せてくださったこと、
ありがたく思います。
これからの子ども達に幸多きことをお祈りしつつ、
ご卒園、おめでとうございます。
また幼稚園にあそびに来てくれるのを
待っています!
担当:杉山紘子
年長さん、最後のお弁当 [2016-03-14]
今日は、きりん組さんが最後のお弁当でした。
今日は、持って帰ってきたお弁当を見て、
驚いてくれましたか?
みんなで、お弁当を食べたら、きれいに洗って
おうちの人にありがとうのお手紙をかこうと決めました。
こどもたちとお弁当箱を洗っていると、
洗いなれている子が多い事に驚きました。
おうちでもよくお手伝いしているのですね!
これまでおいしいお弁当をありがとうございました。
卒園まであと一週間を切りましたね。
とってもさみしくなります。
卒園の歌をうたっていると、
涙をこらえるのに精一杯です。
担当:杉山紘子
今年度最後のお誕生会でした! [2016-03-10]
昨日は、3月のお誕生会がありました。
きりんぐみさん 2名
ぱんだぐみさん、ひよこぐみさんは 各1名 が
お誕生日を迎えました。
3月は、今年度最後のお誕生会です。
きりんぐみさんは4月から小学生、ひよこぐみ・
ぱんだぐみさんは進級を迎えます。
お名前や誕生日、大きくなったら何になりたいか、
それぞれ緊張に負けず、大きな声で言う事が
できましたね。
お誕生日を迎えたお友達の発表は・・・
ひよこぐみ、ぱんだぐみさんは、歌「ことりのうた」
楽器は「おもちゃのマーチ」でした。
毎日練習を頑張っていましたね。
楽器を鳴らすところが違っていても間違えず
発表しました。
きりんぐみさんは、歌「みんなともだち」
楽器は「アマリリス」を発表し、歌は、一緒に
口ずさんでいるきりんさんもいました。
もうすぐ卒園式。
「ずっとともだち」という歌詞が心に残りました。
きりんぐみさんは小学校へ行っても、
素敵なお誕生日を迎えてくださいね!!
担当:今泉 あずさ
頑張ったね!小さな音楽会! [2016-03-08]
]3月4日(金)は小さな音楽会が
ありました。何日も前から楽しみにし、
練習に取り組んできた子ども達!
登園してきてからは楽しみで
ワクワクな半面ちょっぴり緊張している
様子も見られました。
ひよこさんはうた「白くまのジェンカ」
楽器「かわいいかくれんぼ」を
演奏しました。涙を流す子もいなく
皆元気な声で楽しそうに歌い、
楽器も自分のリズムを覚えて
最後までしっかりと演奏することが
できました!
ぱんださんはうた「大きなうた」
楽器「ミッキーマウスマーチ」を
演奏しました!うたは掛け合いにも
挑戦し元気に歌いました!
楽器は聞いたことのある曲なので
メロディーにのりながら楽しく演奏しました!
きりんさんはうた「大空賛歌」
ハーモニカ「キラキラ星」
ベル「ユーアーマイサンシャイン」「峠のわが家」
を演奏しました!年長さんらしい綺麗な歌声で
元気に歌い、ハーモニカもミュージックベルもとても
立派な発表で終わった後には
「きりんさんすごい!」と感動している
お友達もいました!
また、子ども達の発表が終わった後には
お母さんたちからもうたと楽器の発表を
して頂きました。素敵な歌声とハーモニーで
子ども達も喜んでいました!
小さな音楽会を通し、また1つ子ども達の
成長を感じられたと思います。
3学期も残りわずかとなり、進級・卒園に向け
1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
担当:白山未悠
うれしいひなまつり [2016-03-04]
昨日は、3月3日ということで、
幼稚園でもひなまつり会を
行いました。
数日前からホールに
飾ってある雛人形も
「すごい!」「かわいい!」と
子どもたちからも大人気でした。
ホールでは、園長先生から
お雛様を飾るようになった由来や
ひし餅の色の意味も教えて頂きました。
ひし餅の桃色は、優しい気持ち
白色は正しい気持ち、
緑色は土の中の芽のような
強い気持ちと3つの意味があったんですね。
「帰ったらお母さんとお父さんに
教えてあげる!」としっかり
覚えていた子どもたちでした。
最後にみんなで
「うれしいひなまつり」も
みんなで歌いました。
お部屋に戻ってからは、
みんなでひなあられを食べて過ごし、
「おいしい!」「おかわりある?」と
おいしそうに食べていました。
みんなで楽しく過ごした
ひなまつり会でした。
担当:土門 安沙実
雪だるまがいっぱい [2016-02-21]
作品展がありました! [2016-02-19]
昨日、作品展がありました!
雛人形製作、節分で作った鬼のお面、
発表会の絵、きりん組さんが頑張って編んだ
マフラー、ぱんだ組さん、きりん組さんの
空き箱製作、ひよこ組さんはお友達の絵、
冬休みの絵・・・など
子どもたちの楽しかったことや思い出や
工夫が沢山詰まった作品をホールいっぱいに
展示し、お父様、お母様方に見て頂きました。
初めに「人形劇・3匹のこぶた」を皆で見ました。
この日のために、きりん組さんが毎日練習をしてきました
それぞれの役になりきり、大きな声で演じました!
見ている子どもたちもはしゃいで笑い声も聞こえ、
上手な発表でしたね!
作品展の日は、お部屋やホールが大変身!
きりん組さんが、「おばけやしき」や「パーラー」
「ゲームコーナー」を作ってお客さんを迎えました!
「パーラー」の様子
きりん組さんがジュースと手作りクッキーを
店員さんとしてお客さんのテーブルまで運びました。
こぼさないように・・と慎重に運んで、お客さんも
大繁盛でした!!
「美味しかった!もっと食べたかった!ぶどうジュースが
人気だったよ!」と教えてくれた子もいましたよ。
「おばけやしき」の様子
トンネルを抜けると、きりん組の子どもたち扮する
おばけが隠れています!
後から子どもたちに感想を聞いてみると
「こわくて、びくっ!てなったよ!」「面白かった!」
と教えてくれました。おばけやしきの景品は、ひよこ組・
ぱんだ組さんが作りました!
ゾンビが隠れています・・・
お客さんがきたら、
飛び出しておどろかせていました。
「ゲームコーナー」の様子
今年は、きりん組さんで話し合い、
「恐竜クイズ&パズル」
「がいこつたおし」「しゃてき」のコーナーを
作る事にしました!
クイズの恐竜の絵、しゃてきの的、がいこつたおしのピン
など、使うものは手作りで作りました。挨拶やゲームの説明も
店員さんとして頑張りました!ここも行列ができていましたね
最後に、きりん組さんがホールに集まり、
今日の作品展で、「もっとこうしたらよかったこと」を
話し、反省会をしました!私たちも、なるほど!と
思う意見もありました。
当日までの準備や当日もがんばったきりん組さん。
ひよこ組、ぱんだ組さんも、「きりんぐみさんすごい!」と
言っていました!
みんなの力で、楽しい作品展になりましたね!!
担当:今泉 あずさ
最近のようす♪ [2016-02-12]
今は、ゆきの斜面で、いろんな場所がすべりだいになっています!
そりすべり
雪中会議
大きな雪玉もたくさん出来ています!
来週の作品展に向けて、
順調に作品づくりが進んでいます。
年長さんが編んでいるマフラー
ペットボトルで編み機を作っています。
どんどん長くなるのが楽しい様子。
お互いに長さを比べあっています。
でも編み目を飛ばしてしまうと、大変。
またそこからやり直しとなってしまうので、みんな集中して編んでいます!
この兵馬俑のような作品たち。
何になるのか、当日までのお楽しみです。
作品展を楽しみにしてくださいね。
担当:杉山紘子
交通安全教室がありました。 [2016-02-12]
今日は、交通指導員の方々にお越し頂き、
交通安全について教えていただきました。
紙芝居を見たり、かわいい着ぐるみのジョン君が
登場したり、子どもたちは飽きずにお話をしっかりと
きいていましたよ。
そのあとは、
横断歩道の渡り方を1人ずつ教えていただきました。
3つのおやくそく
〇道路では遊ばない
〇渡るときは必ず止まる
〇道路に飛び出さない
おうちでももう一度確認してみてくださいね。
4月から小学生のきりんさんは、渡り方がとても上手と
褒められていましたよ。
担当:杉山紘子
鬼は外ー!福は内ー! [2016-02-04]
2月3日は節分集会がありました。
朝から子どもたちは
「幼稚園にオニ来るの?」
とすごくワクワクしていた子ども達でした!
ホールに集まってからは
園長先生から節分はなぜあるのかを
話してもらい、みんなで元気に
「まめまき」を歌いました!
その後にはオニ役1回目、2回目に
分かれ、オニ役は自分で作った
お面を付けドスンドスンと
登場しました!!みんなで
「鬼は外!福は内!」と楽しく
鬼に向かって豆をまきました!
鬼を追いかけたりみんなすごく
楽しんでいました!
豆まきが終わった後は、みんなで
まいた豆を拾いお掃除もしました!
お部屋に戻ってからは、心の中の
どんな鬼を退治したのかを
みんなで話しました!
担当:白山未悠
雪遊び楽しんでいます! [2016-01-31]
待ちに待った降り積もった雪!
寒さにも負けず、雪遊び楽しんでいます。
たくさん遊んで靴の中まで濡れる事を予想して、
自分から靴下の着替えを用意してくる子も!!
遊びたい情熱がすごいです!
雪合戦やそり遊び、
雪だるまづくりなど・・・
写真左側の斜面が自然のすべり台!ぱんだ組さんがそこに集中。
そりすべりや
がけ登り!
ケーキ屋さん。
雪が降ると、大喜びの子どもたちです!
残り少ない3学期、 いっぱい遊ぼうね!
担当;杉山紘子
みんな真剣でした!!カルタ大会 [2016-01-29]
1月29日(金)は子ども達が楽しみにしていた
カルタ大会でした!
ひよこ組では毎日練習していく中で
「なんまい?だれ1い??」
と競争心が芽生えているようでした。
前日には1位になるぞー!とやる気満々だった子ども達。
今日はホールへ行く前から少しそわそわした様子の子も・・・
きりん組、ぱんだ組、ひよこ組が集合し、
園長先生からカルタの約束を聞き、いよいよ本番です。
空読みから「はい!!」と元気な声が響きました。
きりんさんは枚数が少なくなるにつれ、
円が小さくなるほど真剣!!
ぱんださんも元気に「はい!」と取っていました。
ひよこさんは読む早さに間に合わないこともありましたが、
集中して頑張っていました。
1回目のチャンピオンは
きりん組17枚、ぱんだ組21枚、ひよこ組19枚でした。
2回目のチャンピオンは
きりん組18枚、ぱんだ組28枚、ひよこ組16枚でした。
練習の時よりもたくさん取れた子、
取れなかった子もいましたが、皆真剣に最後まで頑張りましたね!
カルタを貸して下さったご家庭の皆さんのおかげで無事に
練習、本番を終えることができました。
ご協力下さいまして、ありがとうございました。
担当:勝部 由香利
お誕生日おめでとう [2016-01-27]
今日は1月生まれのお友達の
お誕生会がありました。
残念ながら1名欠席の為、
8名でのお誕生会となりました。
園長先生から、
命のお話を聞き、
赤ちゃんとお母さんは
おへそとおへそで
繋がっていたんだよ
と教えてもらった時は、
みんなビックリして
口が開いていましたね!
その後は、お誕生児の皆から
素敵な発表がありました。
ひよこ・ぱんだ組のお友達は、
歌を「ゆき」、楽器は「もちつき」を
発表してくれました。
元気いっぱい、
可愛らしく発表してくれましたね。
きりん組のお友達は、
歌を「思い出のアルバム」、
木琴は「こぎつね」を
発表してくれました。
きりんさんは、
1月生まれのお友達が
1名だけでしたが、
とても立派に発表してくれました。
来月は、どんな発表が
見られるのか、楽しみですね。
担当:土門 安沙実
はじめまして!お友達! [2016-01-26]
今日は、来年度入園する
お友達が幼稚園に遊びに来る
1日入園がありました。
幼稚園のお友達も
「いつ来るの?!」「なにするの?!」
と、今日をとっても
楽しみにしていましたね。
ホールやお部屋で
沢山遊んだ後は、
みんなホールに集まって、
手遊びをしたり、お歌をうたったり、
「3匹のこぶた」の人形劇を見たりして
楽しく過ごしました。
新しいお友達も、
頑張って椅子に座っていましたね!
幼稚園のお友達は、
お兄さん・お姉さんらしい姿を
見せられたかな???
4月から、
元気に幼稚園に来てくれるのを
楽しみにしていますよっ!
担当:土門 安沙実
おもちつき大会がありました! [2016-01-26]
22日(金)におもちつき大会がありました。
前日も楽しみにしていた子どもたちは、ホールで
園長先生から、「おもちは何から出来ているのか」など
お話を聞き、「これは何かな?」とおもちつきで使う物を
質問すると、「うす!」と1番に答えたぱんだぐみの子どもたち。
発表会の舞踏劇で「うす」が登場したので、すぐに
分かったそうです!
まずは、準備をして下さったお母さん方による、お手本を
見せてもらい、「よいしょ!よいしょ!」と子どもたちは
元気な掛け声でした!
「ぼくもするの?」とわくわくしながらその様子を見ていた
お友達もいました。
大きな「きね」はとても重たかったようですが、どんどん
柔らかく美味しそうになっていくお餅を見ながら、
きりんぐみ・ぱんだぐみ・ひよこぐみ・こぐまぐみの
お友達も頑張りました。
全員、おもちつきを終えて、好きなお餅を選んでみんなで
食べました。チョコ・あんこ・きなこ・さとうじょうゆ・のり、
どれにしようか迷っていました。
おかわりをした子も多く、そのあとのおにぎりも
ほぼ全員が完食しました!何味のお餅を食べたか、
お友達とお話をしていました。おみやげのお餅を
もらった子どもたちは、「お母さんにもあげる!」と
喜んでいましたよ。
前日や当日の朝早くから準備をしていただいたお母様方、
本当にありがとうございました。
担当:今泉 あずさ
3学期が始まりました! [2016-01-22]
楽しかった冬休みも終わり
1月21日に、いよいよ3学期が始まる
始業日がありました。
泣いて登園してくる子もほとんどいなく
「おはようございます!」
と元気に登園してきてくれました!
また、新年のご挨拶をしてくれた
お友達もいてとても感心しました!
ホールに集まってからは
みんなで元気に園歌を歌いました!
園長先生からは、
ひよこさん、ぱんださん、きりんさん
それぞれが1つお兄さんお姉さんになり
3学期もお友達と仲良く遊び、
1日1日を大切に過ごしましょうね!
と話して頂きました。
始業式のあとには北海道教育美術展に
入選したお友達をみんなでお祝いしました!
3人のお友達おめでとうございます!!
3学期も進級に向けて1日1日を
大切に過ごしていけたらと思います。
担当:白山未悠
2学期もたくさん遊んだね!2学期終業日 [2015-12-24]
終業式では元気に園歌を歌い、
園長先生から4つのお約束を守って
冬休みを過ごすようお話がありました。
1.早寝早起き!
2.手洗い・うがいをしっかりすること!
3.お家の人のお手伝いをすること!
4.ゲームは時間を決めてすること!
皆真剣にお話を聞いていました。
こぐまさんも最後まで座って聞いていて偉かったです。
お部屋に戻ってからもう一度子ども達と確認したところ
しっかり覚えていて、
「たくさんおてつだいするよ!」
とやる気満々でした。
今年は雪が少なく雪遊びができませんが、
外でもたくさん遊んで楽しい冬休みを過ごして下さい。
1月21日(木)に元気な子ども達に会えることを
楽しみにしています。
良いお年をお過ごし下さい。
担当:勝部 由香利
お誕生日おめでとう! [2015-12-17]
12月16日(水)には、12月生まれのお友達の
誕生会がありました!
12月生まれのお友達は
登園してからも、「今日誕生日会だよね!」
と朝からはりきっていた子ども達もいれば、
ちょっぴり緊張気味な様子の子もみられました。
誕生会が始まってからは、
入場もとても立派で大きな声で
自己紹介することができました!
園長先生からは、お父さんお母さんから
大切な命をもらったんだよと言う事を話してもらい、
紙芝居を見ました。
お誕生日の子ども達の発表では、
ひよこさんぱんださんは元気いっぱい
「赤鼻のトナカイ」を歌い、
様々な楽器を使って「たきび」を
上手に演奏しました!
きりんさんは、大きな声で
「ビビデバビデブー」を歌い、
木琴の迫力いっぱいの音色を響かせながら
「あわてんぼうのサンタクロース」を
上手に演奏しました!
みんなとても立派な発表で心に残る
誕生会になりました!
1つ大きくなったお兄さんお姉さん!
これからも色々な事に挑戦していって下さいね!
担当:白山 未悠
緊張あり、楽しみありの発表会! [2015-12-09]
5日(土)に発表会がありました。
登園してきた子どもたちは「緊張するー」
「楽しみだなー」とその反応は様々でしたね。
第1部は、こぐまぐみ・ぱんだぐみの発表。
こぐまぐみは、「楽隊ごっこ」「朝のうた」「犬のおまわりさん」
おゆうぎは「ポニーのうた」を発表しました。とても大きな声で歌い、
おゆうぎでは、最後「ヒヒーン!」とポニーになりきっていて、会場からも
「かわいい・・・」と聞こえ、あたたかいまなざしで見守られている、
可愛いこぐまぐみさんでした!
<こぐま組:楽隊ごっこ>
<こぐま組・おゆうぎ:ポニーのうた>
ぱんだ1・2組は、歌「だれかがほしをみていた」楽器「夢を叶えて
ドラえもん」を発表。子どもたちになじみのある曲で、普段から
「ドラえもんのうた!」と言って口ずさんでいたぱんだぐみさん。
歌も楽器も皆で息を合わせて真剣でしたね!
ぱんだ1くみの舞踏劇「あわてんぼうのうさぎさん」は木の実が落ちた
音が、地球が壊れる音だと勘違いをしてあわてるうさぎさんとその
動物たちを演じました。
<ぱんだ1組:あわてんぼうのうさぎさん>
ぱんだ2くみの舞踏劇「さるとかに」は、おにぎりと柿の種を
交換したところから始まり、かにさんを助ける為、仲間たちが沢山
登場しました。歌いながら仲間が増えてきて最後はさるさんと
仲良くなることができましたね。
<ぱんだ2組:さるとかに>
1・2くみともに、お面は子どもたちが描いたものです。舞台袖では
ちょっぴり緊張しているお友達もいましたが、練習してきたように
舞台の上で大きな声で発表しました。年中さんらしい元気な発表でしたね!
おゆうぎは、ぱんだ組・男の子は「ライオンほえる」を踊りました。ライオン
になりきり、迫力のあるダンスをみせてくれました!
<ぱんだ1・2組男の子・おゆうぎ:ライオンほえる>
女の子は、「世界中が宝物」を踊りました。ハットとリボンをつけて、
ラインダンス風で揃っていてきれいでした。
<ぱんだ1・2組・おゆうぎ:世界中が宝物>
第2部は、ひよこ組・きりん組の発表です。
ひよこ組は歌が「すずめがサンバ」楽器は「うちゅうせんのうた」を発表しました。
緊張に負けず、今までで1番の力を発揮してくれましたね!
おゆうぎは「キノコズンズズズン」で、4色のキノコの帽子と、衣装は子どもたちが
キノコの顔を描いたり、シールを選び、作りました。「・・・1,2、3ポーン!」で
ジャンプして楽しく可愛らしく発表をしました。
<ひよこ1組:キノコ ズンズズズン>
<ひよこ2組:キノコ ズンズズズン>
きりん組は歌は「LET'S GO!いいことあるさ」「ともだちはいいもんだ」
楽器は「カルメン前奏曲」を演奏しました。手話で歌い、感動的でした。
楽器は年長さんらしく、迫力があり、聴き入っていました。
「すごい・・!」との声も!
男の子のおゆうぎは「さあ行け!ニンニンジャー!」
ニンニンジャーになりきり、ノリノリで、掛け声の
「セイ!セイ!セイッ!」が元気いっぱいでした!
女の子のおゆうぎは「フェスティパーリー」
テンポの速い曲でも、ピョンピョンと元気に可愛らしく踊っていました!
劇「うちゅうのぼうけんーおかしのくにとまじょー」はきりん組で考えた創作劇です。
登場人物もみんなで考え、役になりきって演じていて、時には笑いの場面も
あり、総練習ではひよこ組・ぱんだ組の子ども達も静かに見入っていました!
今年初めて、お母様方に衣装の着脱のお手伝いをして頂きました。
本当にありがとうございました。
また、お越しくださった保護者の皆様・ご家族の皆様からのあたたかい
ご声援や拍手に、子ども達も伸び伸びと、自信を持って発表する
ことができました。ありがとうございました。
発表会を終えてからも、自由遊びの時間にホールでおゆうぎの曲を
かけるとステージの上や前に沢山集まり、クラス・男の子女の子
関係なく踊っていた子どもたち。「いつ覚えたのだろうか!?」と
思うほど完璧に覚えています。発表会が楽しかった様子の
子どもたちです!このことが、次の自信に繋がっていくように
過ごしていきたいと思います。
担当:今泉 あずさ
おめでとう。11月お誕生会 [2015-11-17]
11月11日(水)は、11月のお誕生会でした。
今月は年長1名、年中4名、先月お休みだった年少1名の
お友達のお祝いをしました。
ひよこ・ぱんだ組は『やまびこごっこ』を歌い、
『まつぼっくり』を楽器で演奏しました。
歌は1回目、2回目に分かれてかけ合いをして
元気いっぱいに歌いました。
きりん組は『ヤンチャリカ』を歌い、『きのこ』を
木琴で演奏しました。
一人での発表でしたが、恥ずかしそうにしながらも
歌も木琴もとても上手に発表していて、
「すごいね!!」という声がたくさん聞こえてきました。
お誕生会の練習を通して、みんなの前で発表する楽しさ、
緊張感を知り、発表会を楽しみにしているようです。
発表会までの残りの練習も頑張ってもらいたいですね。
担当:勝部 由香利
最近の遊び・・・ [2015-11-13]
ちいさな旅 ーきりん組科学館へ行く 2ー [2015-10-30]
無事、列車の旅を終えて科学館へついた
きりんさん。
係りの方に注意事項などを教えていただき、
さっそく遊びます!
じぶんの姿を見て、ポーズをとる子どもたち!
踊っている子も。
ビー玉ころがしをしたり、空気でとぶロケットを
何度もとばしたり、、、
ビー玉積みに夢中になったり、、、ボートを漕いだり、
自転車をこいで、扇風機をまわしたり、、、
ハンドルをおもいっきり回したり、、、
不思議なものもたくさんあって、
係りの方に教えてもらいながら、遊びました!!
おにぎりを食べる時間も惜しい!と、
とっても楽しんでいましたね!
前日から眠れないほど、楽しみにしていたお友達や
バスに乗るのが待ちきれずに早く登園してきたお友達が
いた今回の小さな旅。
ちいさな冒険は、スリルあり、緊張あり、
面白さありでとても満足していたようです。
担当:杉山紘子
ちいさな旅 ーきりん組、科学館へ行く 1ー [2015-10-30]
今日は、きりん組さんが、
まちにまった科学館へ行く日でした。
JRにのるお金がはいったお財布をしっかりと
握り締めて、登園してきた子どもたち。
出発前に、即席でつくった帽子と
お面で、、、、
トリックオアトリート!!
おかしくれなきゃ、いたずらするぞ!
と言って、園長先生からお菓子をもらい、
科学館でのお菓子を調達したら、、、
出発進行!!
お店屋さんをのぞいたり、
渡り鳥を見つけたり、
あったかい靴が脱げてしまったり、
いろいろありながら、本輪西駅が見えてきました!
信号待ちをしている時に、
特急列車が通るのを見て、
大変!いっちゃった!と心配する子も。。。
記念撮影などしながら、待っていると、、、
やってきた列車に乗り込みます!
初めて乗るお友達もいて、緊張の面持ち。
他に乗っているお客さんもいるので、
静かにお外を見ています。
東室蘭では、なんと乗り換えが!
やってきたすずらんに乗り込みます。
みんなちゃんと乗り換えられるかな?!
駅員さんも東室蘭駅で、待っていて
案内してくれました!
無事乗り換え成功。
みんな座ってゆったり景色を楽しみます!
園バスに乗っているときは、わいわいがやがやの
きりんさんですが、この列車では、なんと、
マナーを守って、迷惑にならないようにしています!
室蘭駅に到着!!
ここから科学館まで
あと少し!
後半へつづく。
担当:杉山紘子
最近の様子! [2015-10-29]
きりん組さんでは、かわいいまつぼっくりが
並んでいます。
クリスマスツリーにも見えますが、
チェーン部分は、ひとりひとり指編みで作りました。
もうすぐおうちに持って帰りますね。
最近、お部屋では、魔女や海賊が
出現しています。
そういえば、もうすぐハロウィンですね!
明日は、なにか起こるかも?!
きりんさんは、科学館見学もありますしね!
あたたかい服装できてください。
担当:杉山紘子
10月のお誕生会! [2015-10-29]
昨日、28日(水)は
10月生まれのお友達の
お誕生会がありました。
今月は10名のお友達が
お誕生日を迎えましたが、
残念ながら1名欠席のため
9名でのお誕生会となりました。
自分の名前や生まれた日にち、
大きくなったら何になりたいかも
皆の前で発表してくれました。
園長先生からのお祝いの紙芝居や、
お父さん・お母さんから
「いのち」をもらって
生まれてきたことも
教えてもらいましたね。
その後は、お誕生日のお友達が
歌と楽器の発表もしてくれました。
ひよこ組・ぱんだ組のお友達は
歌が「どんぐりころころ」、
楽器は「メリーさんのひつじ」を
発表してくれました。
元気いっぱいの発表で
とっても可愛らしかったですよ!
きりん組さんのお友達は
歌が「たいせつなたからもの」を
手話も交えて歌い、
楽器は「しょうじょう寺のたぬきばやし」を
木琴で演奏してくれました。
きりんさんらしく、
堂々と立派な発表でした。
ホールでのお誕生会の後は
それぞれのお部屋で続きをして、
お母さん方から
小さい頃のお話を聞いたり、
ケーキも一緒に食べました。
これから、どんな
お兄さん・お姉さんに
なってくれるか楽しみですね!
担当:土門 安沙実
園開放がありました! [2015-10-27]
21日(水)に園開放がありました。
お天気が良かったので、園庭を走ったり、
すべり台などの遊具で遊んだり、赤や黄色の
葉を見て秋の季節を感じているお友達もいました。
各クラスで朝の会をし、皆でお歌を歌いました。
遊びに来てくれたお友達も一緒に歌っていましたね!
ひよこぐみでは、5種類の楽器を使って
「しあわせなら手をたたこう」の曲に合わせて
リズム良く鳴らし、持っている楽器のカードが
出た子だけ鳴らし、皆で合わせる楽しさを
実感しているようでした。
ぱんだぐみでは、折り紙をちぎって紙皿に貼り、
「ハロウィンの飾り」を作りました。遊びに来てくれた
お友達も、真似をしながら紙をちぎって作っていました。
それぞれの良い個性が出ていましたよ!
きりんぐみでは、キャンディーの折り紙作りと
ホールで大きな紙の上で、絵の具をつけたビー玉を
転がし、色をつけたり紙にスタンプをして遊びました!
折り紙は難しいところもありましたが、話を聞きながら
折り進み、かわいいキャンディーが完成しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日は、中学校から就業体験の学生が
5名来ていました!
子どもたちは、大きいお姉さん、お兄さんに大興奮。
お外では、一緒におにごっこをしたり、
おへやでは折り紙を教えてもらったりしました。
「どこにすんでるの?」
「明日もくる?」
と質問攻めにされていましたよ。
子どもたちは一緒に遊んで、楽しそうでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホールの活動では、さんぽなどの曲に合わせて歩いたり、
座ったり、早足にしたり、リトミックをして、
「大きなかぶ」の絵本を見て、「うんとこしょー!
どっこいしょ!」とかぶを抜くまねをして楽しみましたね。
今回の園開放も、沢山のお友達が来てくれました!
園開放はこれで最後となりますが、また幼稚園に
来てくれることを待っております!!
担当:今泉 あずさ
オルフ音楽教室、囲碁教室でした! [2015-10-23]
お外あそびの様子 [2015-10-22]
いらっしゃいませー!お店屋さんごっこ [2015-10-20]
10月16日は、子ども達が楽しみに準備をしてきた
お店屋さんごっこでした。
前日に各クラス品物の宣伝をして回っていたので
「〇〇をかいたい!」「ぜんぶうるぞ」と
やる気満々でした。
買うものをメモしてきている子もいましたよ。
準備が始まると、自分の売る品物を持って
張り切ってホールへ!みんな真剣に並べていました。
店長さんの挨拶でお店屋さんごっこが始まり、
それぞれのお店から「いらっしゃいませー!」と元気な声が。
お客さんの子ども達はわくわくしながら向かっていました。
すすきのかんむりを被った可愛い店員さん達や、
戦車、ネックレスなど・・・
子ども達が一生懸命作った品物がたくさんです。
人気の品物はすぐに売り切れになってしまいましたが、
お店屋さんの子ども達は
「もう、うれちゃったよー」と満足そうでした。
皆大きいかばんに溢れるくらいに買っていて、
買ったものを嬉しそうに説明してくれましたよ。
店長さんの挨拶でお店屋さんごっこが終わり、
各クラスの歌の発表です。
てんとうむし組は「小さな世界」
へらくれすおおかぶと組は「たのしいね」
おにやんま組は「森のワルツ」
をそれぞれ元気いっぱいに歌っていました。
楽しかった縦割り保育も、この日をもって終了しました。
約一ヶ月間で異年齢のお友達の名前を覚えたり、
一つ一つの行動が早くなったり・・・
何より、皆で協力して作り上げるということが
自然に出来るようになっていったと思います。
「もうおわっちゃうのか・・・」と寂しそうにしている子も
いましたが、自由遊びの時間には
また遊ぼうねと約束している姿もありました。
年長・年中・年少それぞれのクラスに戻っても
縦割り保育で経験したことを活かして
いけるようにしたいです。
おにやんま組
ロケット、クリスマスリース、ボール転がし、ブローチ・ペンダント、
こま、すすきのかんむり、きんぎょばち、かばん
へらくれすおおかぶと組
ハロウィン小物入れ、カメラ、リース、腕時計、双眼鏡
写真たてにもなる鏡、変身セット(剣・ベルト)、戦車
てんとうむし組
タンバリン、ハロウィンのおかし入れ、でんでんだいこ、砂時計
クラッカー、ネックレス、帽子のブローチ、カウボーイセット
明日、10月21日(水)は9:30から11:00頃まで
園開放があります。お近くのお友達と一緒に、
ぜひご参加下さい!
天気が良ければ外遊びもしますので、帽子と上靴をお持ち下さい。
担当:勝部 由香利
楽しかったね!園開放! [2015-10-07]
今日、10月7日(水)は
園開放を行いました。
今回も沢山のお友達が
遊びにきてくれましたよ!
今日はお天気にも恵まれ、
とっても気持ちの良い秋晴れとなり、
みんなで元気にお外遊びをしました。
遊びに来てくれたお友達も誘って、
幼稚園のお山を案内したり、
アスレチックやすべり台などで
楽しく遊びましたよ。
お外遊びの後は、
各縦割りクラスに分かれて
過ごしました。
オニヤンマぐみは、
幼稚園のお山で拾った枝を使って
「リース作り」を楽しみました。
キラキラの折り紙や
どんぐりの飾りもつけて、
とっても素敵な作品が出来ました。
ヘラクレスオオカブトぐみは、
半紙を使って「折り染め」をしました。
みんなとっても綺麗に
染められていましたね。
未就園児のお友達には
可愛らしいプレゼントもありました。
てんとう虫ぐみは、
「指絵の具」をしました。
絵の具の触感や
色の混ざり方も楽しみながら、
素敵な色から
不思議な色まで・・・
沢山の色が出来ていました。
その後は、
遊びに来てくれたお友達みんな
ホールに集まって
お父さん・お母さんと一緒に
リトミックや手遊びをしてあそびましたよ!
次回の園開放は
10月21日(水)を予定しています。
次回で今年度は最後となりますので
ぜひご参加下さい。
担当:土門 安沙実
幼稚園説明会のお知らせ [2015-09-30]
10月3日に予定しておりました幼稚園説明会ですが、
PTA連合会のコンサートと重なってしまうため、
10月4日(日)に変更いたします。
時間は10時からとなっております。
幼稚園の教育方針や日頃の活動などについて
ご説明します。
託児もあります。
来年度入園希望者対象
幼稚園説明会
日時:平成27年10月4日(日)10時より
場所:幼稚園ホール
担当:杉山紘子
おじいちゃん、おばあちゃんいつもありがとう! [2015-09-28]
シルバーウィークに入る前に、
みんなでハガキを出しに行きました!
それは、敬老の日にちなんで、
おじいちゃん、おばあちゃんにハガキを書いて、
投函するためでした。
みんないっしょうけんめい書いたハガキは、
もうおじいちゃん、おばあちゃんのもとへ
届いたようですね!
お返事を書いて送ってくれたおじいちゃんもいました。
届きますように!と願いを込めて投函していました。
きりん組さんは、
ちいさい折り紙できのこをつけましたよ!
幼稚園の庭は、いま栗の実が拾い放題。
くりやどんぐりをたくさん見つけて楽しんでいます!
担当:杉山紘子
9月生まれさんおめでとう!! [2015-09-17]
16日(水)は9月に生まれたお友達の
誕生会がありました!
「今日お誕生会だ!」と嬉しそうに
する子や少し緊張している子もいました。
みんなの手拍子と共に入場し
元気に自己紹介や生まれた日、
大きくなったら何になりたいかを
発表してもらいました!
その後には誕生日のお友達に向けて
「たんじょうび」を元気に歌いました!
また、園長先生から「命の大切さ」を
話してもらい、紙芝居を見ました!
ひよこ組・ぱんだ組では、
うた「大きなくりの木の下で」を
元気に歌い、楽器は「いもほりのうた」
を上手に演奏しました。
歌は振りも加えて可愛らしい発表でした!
きりん組では、うた「となりのトトロ」を
歌い楽器「つき」を木琴の素晴らしい音色で
演奏し、きりん組らしい発表でした!
お部屋に戻った後は小さい頃のお話や
大きくなったらどんな風になってほしいかを
お家の人から話して頂きました!
1つお兄さんお姉さんになった
9月生まれのお友達!!
これからも色々な事に挑戦して
いってほしいと思います。
とても素敵な誕生会でした!
担当:白山 未悠
お母さんからのお話のプレゼント [2015-09-16]
今日は、絵本の読み聞かせがありました!
ひよこさん、ぱんださん、きりんさんと
それぞれのクラスにお母さんが来てくださって
お母さんの視点から選んだ絵本と紙芝居を
読んでくださいました。
ひよこさんは、面白いしかけ絵本で、
みんな声をだして、お母さんの声かけに
反応していたみたいです!
ぱんださんは、2冊読んでもらいました。
さかなの表情をみながら、どんなきもちか考えたり・・・
普段とは違う雰囲気を楽しんでいたようです。
きりんさんは、
紙芝居と絵本!と盛りだくさん。
紙芝居は、
二人のお母さんが役によって声色をかえて、
お話の世界に連れて行ってくれました!楽しかったですね。
次回も楽しみですね!
お外遊びでは、どんぐり、くり拾いに夢中になっていますよ。
担当:杉山紘子
思い出できたね!バス遠足 [2015-09-10]
昨日は、「親子バス遠足」がありました。
先週行く予定でしたが雨のため、延期に・・・
とっても残念でしたが、今日はその分嬉しさが大きかったですね!
今年は亀田公園へ行きました。
バスの中では、朝の会や、バスごっこの歌や手遊びや
クイズをしました。
公園に着いてから、記念写真を撮り、今年初となる
各クラス委員のお母さん方による、クラスレクリエーションが
始まりました。きりんぐみは、「しっぽとりゲーム」をしました。
お尻に「しっぽ」をつけて走り、しっぽを取り合います。
取られないよう走ったり、相手の後ろに回って取ったり・・・
何本も取って最後まで残っていたりとても盛り上がって
いたようです!
ぱんだぐみは、お母さんとバドミントンラケットで風船を
挟みながら、リレーのようにしてチーム対抗で競争を
しました。落ちそうで落ちず、スリルもあり、親子で
協力しとても上手でした!応援も熱かったですよ!
ひよこぐみは、ジャンケン列車をしました。ジャンケンをして
勝ったほうにどんどん繋がっていくゲームで、ジャンケンに
苦戦したお友達もいましたが、お母さんと一緒に
ジャンケンをして歌に合わせて列車は長くなっていき、
最後まで勝ったお友達が決まり、長ーい列車になりましたね!
クラス委員のお母様方、楽しい時間をありがとうござい
ました!クラスでの交流も深まりましたね。
自由遊びは、公園にある川に入って遊んだり、
虫網や虫かごを持ってきている子も多く、
網を持って駆け回り、モンシロチョウを捕まえたり、
池にいた「アメンボ」を捕まえたお友達もいましたよ!
遊具で遊んだり、芝生の広場でサッカーをしたり
おにごっこをしたり、顔が真っ赤になるほど元気に
遊んでいました。
きのこが生えていたり、とんぼがいたり、
秋を感じさせる自然も発見!
お昼はみんなでお弁当のうたを歌って、
芝生の上で食べました。お外で食べるお弁当は、
いつもとはまた違って嬉しかったですね。
お菓子交換も楽しんでいた子どもたちでした!
帰りは、「もっと遊びたいな」とさみしくなったようで、
バスの中では、眠ってしまったお友達もいました。
遠足で沢山体を動かし、お母さんやお友達や先生と
遊んで思い出を作ることが出来たのかなと思います。
みんなの思いが通じ、お昼には少しあやしかった雨も
その後は降らず、無事終えることが出来ましたね!
本当に良かったです!また楽しい思い出が一つ
増えましたね!!
担当:今泉 あずさ
おまつりごっこ [2015-09-09]
きりん組さんで、屋台を考えて
おまつりごっこを計画しました。
園開放のちいさいお友達だけでなく、
ぱんだ、ひよこさんにもお客さんになってもらい、
来てもらうのを楽しみにしていました。
たこやき屋さんに、
きんぎょすくい
いらっしゃいませ!楽しいよ!
かきごおりを食べたら、わたあめ屋さんに
来てね!
など、それぞれ声をかけていた子どもたち。
きんぎょすくいは、一人2回までと言っていたのが、
最後の方は一人4回まで!と変わっていて
かなり大サービス!・・・ぜんぜん終わらない!
わたあめ屋さんは大盛況で、すぐ品薄状態に。
れもん、そーだ、いちご、ふつうのあじがあるようです。
かきごおり屋さん
即席看板を作る子も。
わなげ屋さん
午後からは、交通安全人と旗の波に
参加しました。
来週は、科学館にJRで行こうね!
今日のバス遠足の様子は、
また明日。お楽しみに。
担当:杉山紘子
また遊びに来て下さいね!幼稚園開放日 [2015-09-09]
9月8日は3回目の幼稚園開放日でした。
今回は40名と、大勢のお友達が遊びに来てくれました。
天気も良く、山の中へ探検に行ったり、
滑り台を滑ったりと元気いっぱいに走り回って
楽しんでいました。
クラス活動では、ひよこ組はきのこのペンダントを
作りました。沢山のお友達が遊びに来てくれて
シールを貼ったり、クレヨンで絵を描いたり・・・
可愛く出来上がっていました。
残念ながらゲームをする時間がなかったので、
また今度一緒に遊びたいですね!
ぱんだ組みでは、折り紙でお魚を作り、
うろこをちぎって貼ったり、画用紙に絵を描いて貼って
仕上げました。
皆上手に出来ていましたね。
きりん組は、おまつりごっこをしました。
小さいお友達もきんぎょすくいやわなげを喜んでやっていました。
きりんさんもはりきっていたようで、
「じょうず!おしいね!」
となりきって頑張っていましたよ。
わたあめやたこやきなど本格的に作っていて
私も驚きました。
小さいお友達が帰った後に、ひよこさんも少しだけ
遊ばせてもらいましたが、皆大喜びでした。
最後にホールでは、うさぎのお遊戯を皆で
踊りました。皆ぴょんぴょん跳んで上手に踊っていましたよ。
次の園開放は10月7日(水)です。
10月4日(日)10:00ーは入園希望者対象の説明会
もありますので、ぜひお越し下さい。
担当:勝部 由香利
明日は園開放日です! [2015-09-07]
明日は、幼稚園開放日です。
天気が良ければ、お外でも遊びますよ!
帽子と上靴を持ってきてくださいね。
時間:9時30分から11時すぎまでです。
たのしみに待っています!!
今日は、つゆくさで色を移して遊んでいました!
アゲハチョウの幼虫も見つけましたよ!
ひよこ組さんのお部屋遊び。
オルフ音楽教室風景
担当:杉山紘子
今日の様子♪ [2015-09-03]
昨日の天候とは打って変わって、晴天。
皆で泥遊び、砂遊び、水遊びをしました。
泥水でお仕事中。
はっぱのジュース!?
ケーキ屋さん!?
トンネル工事中。
今日の給食、きりんさんはほとんどの子が食べました!
ひよこさん、ぱんださんも全部食べた子が多かったようです。
もやしとパプリカ炒めに、少し苦戦していたようですが、、、
幼稚園のお庭には、セミの抜け殻がたくさん。
見つけた子は、宝物を見つけたかのように
大喜び。
秋の気配も近付いてきましたよ。
担当:杉山紘子
防災の日 [2015-09-02]
昨日、9月1日は
防災の日ということで
幼稚園でも防災訓練を行いました。
今回は地震の発生、津波注意報を
想定した地域の方々も参加する、
室蘭市主催の大きな非難訓練でした。
幼稚園のお友達だけでなく
地域の方々も幼稚園の駐車場に
避難しました。
今回の訓練を通し、
防災や災害についてより一層
知る事ができた1日でした。
青山市長も来て下さいました。
最後に、すてきなプレゼントも
お友達を代表し、きりん組さん3名が
受け取ってくれましたよ。
「ありがとうございます!」と
しっかりお礼も言えましたね。
この日学んだことは
いつまでも忘れないで下さいね。
ご家庭でも、1度防災について
お子さんとお話してみて下さい。
担当:土門 安沙実
たくさん描いたよ!写生会 [2015-08-31]
8月28日(金)に室蘭水族館へ写生会に行ってきました。
前日まで天気が悪く心配でしたが、なんとか晴れて
朝から子ども達も大喜びです。
きりん組さんは幼稚園に来ると自分で大きいかばんに
クレヨン・自由画帳を入れて準備していましたよ。
みんな登園し、いよいよ水族館へ出発です。